

「微生物ウィーク2025」のご案内
日時 2025年7月28日(月)〜8月2日(土)
場所 東京大学農学部弥生講堂・アネックス
化学第一講義室(農学部2号館2階)
参加費 無料
懇談会は28日に山上会館にて。定員に達し次第締め切り(有料)。
情報交換会は29日〜1日の18:00より弥生講堂 アネックス セイホクギャラリーにて。
参加申込み
事前登録制(当日参加も可能ですが、受付で時間がかかりますので、事前参加登録をお願いいたします。)
事前参加登録フォームは2025年5月中旬頃に開設予定です。
※詳細は以下のHPをご参照下さい。
東京大学 微生物科学イノベーション連携寄稿 「微生物ウィーク2025」のご案内
内容
基調講演
特別講演
各学協会ジョイントシンポジウム
企業、微生物バイオベンチャーによるシンポジウム
オープニングシンポジウム(微生物大型研究プロジェクト代表者4名による講演)
学生向け企業ランチョンセミナー
情報交換会(ミキサー)
懇談会
ポスターセッション
主催
東京大学微生物科学イノベーション連携研究機構(CRIIM)、東京大学大学院農学生命科学研究科
共催
筑波大学微生物サステイナビリティ研究センター(MiCS)、山口大学中高温微生物研究センター(TMR)、信州大学応用微生物学ルネサンスセンター(RCAM)
協賛学協会
(特非)環境バイオテクノロジー学会、極限環境生物学会、酵母遺伝学フォーラム、(特非)酵母細胞研究会、酢酸菌研究会、糸状菌遺伝子研究会、糸状菌分子生物学研究会、新産業酵母研究会、日本ウイルス学会、日本ゲノム微生物学会、日本細菌学会、日本食品微生物学会、(公社)日本生物工学会、日本土壌微生物学会、日本乳酸菌学会、(公社)日本農芸化学会、日本微生物資源学会、日本微生物生態学会、日本放線菌学会、微生物研究会、(公財)応用微生物・分子細胞生物学研究奨励会、(公財)野田産業科学研究所
後援
(公財)大隅基礎科学創成財団、日本微生物学連盟、(一財)バイオインダストリー協会
お問い合わせ
微生物ウィーク2025 開催実行委員会 メール